Teruyuki Noda ‐Official Site‐

野田暉行-公式サイト- Teruyuki Noda -Officail Site- INFORMATION

野田暉行-作曲家- Teruyuki Noda ‐Composer‐ SITE TN


Teruyuki Noda Composer 野田暉行 指揮  藝大奏楽堂
野田暉行-Teruyuki Noda -Composer- SITE TN 




E World Jaapan
STREAMING LINK

STREAMING LINK

Sinfonie Nr. 1 交響曲第1番

日フィル創設指揮者 1966年初演 ストリーミング配信 2021.4.16

Sinfonie Nr. 1 交響曲第1番 Teruyuki Noda 野田暉行
STREAMING LINK




◆直筆(白黒スケール )譜 順次出版◆

・2022年新型コロナ激動の中、卆壽を祝し後藤すみ子師へ捧げられた
・生前最後の新作「Piano Sonata」

最新のINFORMAITONは

E World Japan

に於いて掲載してまいります

E World Japan
INFORMATION

◆MEMORIAL TEXT◆

◆Memorial Playing◆



◆【寄贈先】◆

東京藝術大学附属図書館上野本館 (直筆譜寄贈)

明治学院大学図書館 遠山一行記念 日本近代音楽館

大原美術館   

 

父 野田暉行の寄稿文(他社からの寄稿含)、父所有の各書籍とそのデジタルデータ他、演奏記録オープンリール音源まで、下記代表作Jasrac登録192作品を主体とした直筆カラー(E World Japn)出版本

 

寄贈先で学術利用が可能です

・オペラ『大仏開眼』Vol.1-3、ボーカルフルスコアACT Ⅰ-ACT Ⅲ

・『開眼会』

・『高山右近』

・『上毛野(かみつけぬ)の里』

・『三重讃歌』

・『空がこんなに青いとは』

 

他192作品主体、演奏目録等


※2025年よりJASRACの再確認により

検索数は増えておりますのでご了承ください


【小窓から】


海外の話だったかなと思うのですが、妻が亡くなったあと、残された夫が妻はいつもバスルームの植木鉢に水をやっていて亡くなってからもすることのリストに妻から託されていたので実行したというお話。

それは造花だったので鉢から水が溢れてしまうことを初めて気がたいたという遺族のお話を読んだ、うろ覚えです。


亡くなったあと悲しい人の視点は「気づき」なのだろうと。

悲しくない側の視点では打ち捨てることかもしれない境界線の上で、私は悲しい側として、「造る」というキーワードに気がついたのは、やはりそのエピソードを読んだずっと後の、父が亡くなってからのことです。


ずっと気がつけぬほど忙しかったのか、それほど不自然な現象ごとを気がつかずにいられる依存度の安心感と、隣り合わせに見出す結論が最後どちらになるのかは、私はとても慎重になります。


【父の野田暉行は2022年9月18日に永眠いたしました】

献花先をお気持ちを頂戴しながらもお知らせして参りませんでした

3回忌を無事に済ませた2024年に

神楽坂の真清浄寺へネームプレートを

父と生前中に母と娘共々で連ねたことは別途note投稿、Ameba投稿でお伝えした通りです


https://ameblo.jp/ewprldjapn1/entry-12864710022.html


どうぞよろしくお願いいたします



【猊下より直接許可を得てご紹介いたします】

『元和2年京都西陣に日秀聖人を開祖と仰ぎ連綿と続いたのちに

明治天皇が、京都から江戸城に入城され当山も東京神楽坂に明治天皇の東京遷都と共に本堂を移築しました。

特に清水蓮成法師の縁により、明治天皇御仕えの女官をはじめ、有栖川宮家、侯爵中山家、伯爵園家、

室町家、男爵森岡家、大正天皇御生母柳原愛子、

千種任子、西西子、園子など多くの女官等、幾多の宮内庁関係者の法華信仰の道場として参詣され、多くの寄進を受けるなど、現在もなお宮内庁との関係が深い寺院でございます。」


【野田 瑛里子(のだ えりこ)履歴】 

note投稿・Ameba投稿(短期投稿終了)・公式YouTube・公式ホームページ等を作製保有

家族のSNSネット上の個人アカウントは皆無

義務教育〜大学院時代内の交流は現在恩師のみ

従兄弟交流無し


1977生。父は現代音楽作曲家の野田 暉行。

母(香代子)の養父は、作曲家の別宮 貞雄。

薬剤師。

北里大学3年次免疫学への文部科学省TA(北里大学大学院医療系研究科修士)経験、保有国家資格多数。

30代で管理薬剤師兼薬局長を成城地域で経験。

地域薬剤師会会長推薦を受け薬学生教育資格を持つ。

厚生省・成城地域・音楽等では寄稿歴有。

2009年からは労働関係を

2023年厚生労働大臣の勉強会等に参加。

2009年には副業としてE World Japan代表。

その後、本業化。


国立東京藝術大学附属図書館、大原美術館、明治学院図書館 遠山一行記念 日本近代音楽館、東京音楽大学付属図書館、国際基督教大学、昭和音楽大学、各大学機関等への副業の出版物の寄贈・納本実績、デジタルデザインやHP製作、父の著作管理。文化庁に於いて出版権登録。

2023年からは、全相続作品の父の直筆譜面等を国立東京藝術大学副学長の推薦を受け、E World Japan代表として国立東京藝術大学附属図書館と契約寄贈。同大副学長安良岡章夫代表アール・レスピラン室内オーケストラへ、その初演譜を寄贈。

父所有『Uighur twelve muqam』に関しても、2023年11月に研究目的として母名で同図書舘へ寄贈。

2024年からは野平一郎学長の仲介で東京音楽大楽付属図書館へ寄贈。

書籍・監修『野田暉行作品集(東京藝術大学寄贈シリーズなど各作品)』『音楽理論全集』(E World Japan)より多数。

趣味はピアノ・ヴァイオリン・声楽(幼少期レッスンは志村 泉・山下 真澄・西川 裕子先生方)、アコースティックギター、中学時代に中学合唱コンクール「木琴(岩河 三郎 作曲)」ビアノ伴奏、始業・卒業行事に母校校歌(芥川 也寸志 作曲)や「大地讃頌(佐藤 眞 作曲)」ピアノ伴奏ほか、三重テレビ放送で父と「ワルツ(父 作曲)」のピアノ自宅連弾演奏放映、陶芸、エッセイ・執筆、作詞・作曲(詞へ父が作曲)、母校高等学校普通科で校歌ソプラノ音源として録音(今は閉校の音楽科には母の大学作品を学生演奏されたオペラ歌手 鮫島 有美子氏が輩出)、読書、着物ドレス・宝飾デザイン、オペラ・能・狂言・歌舞伎鑑賞、DIY、ウォーキング、写真撮影。事実婚主義者。

参照: E World Japan https://www.eworldjapan-office.com/

公式紹介https://www.teruyuki-noda-officeoversea.com/


#作曲家#野田暉行 #別宮貞雄

#野田香代子#野田瑛里子


【2025年より】

2つのInstagramサブアカウントへ切り替えて参ります

@erikonoda_ten(公開中)

@eworldjapanoffice (公開中)


Instagram

#@2.5per_eriko_noda(公式メインアカウント)

#@ERIKONODA_TEN(2025からサブアカウント)

#@eworldjapanoffice(2025からサブアカウント)


【お知らせ】

Facebookは2023年頃から日本でもサブアカウントは

4つまで持てるように設定変更がありました。

アカウント元からE World Japanのページ作製とともになりすまし防止で始めたFacebookですが、野田瑛里子よりサブアカウントについて以下のお知らを致します。


【Facebook について】

作曲家野田暉行のホームページ等の情報提供は主に以下でサブアカウント2つで行っております

野田瑛里子(野田暉行作曲家)からfacebookはサブアカウントが2つ(全部で3つ)存在しています

【E World Japan(野田暉行・別宮貞雄)】

サブアカウント

https://www.facebook.com/eworldjapanoffice

【野田瑛里子 野田暉行 作曲家と本音】

サブアカウント

https://www.facebook.com/

yetianyingliziyetianhuixingzuo

【野田瑛里子】個人メインアカウント

個人facebook はAmeba、note有料投稿など個人用です




◆お悔やみ

2023年9月7日に亡くなられた西村先生のご冥福をお祈りいたします

野田瑛里子


2023年1月22日西村先生司会NHK-FM「現代の音楽」にて

【「日本の3人」岡田博美ピアノ・リサイタル】

 先週は昨年初演を聴くことなく直前に野田が亡くなったため、同番組内にて先に取り上げていただきました。

同音楽会の矢代秋雄先生、三善晃先生の演奏(オンデマンド有)が配信されます。

 

 

 

2023.1.21


2023年1月15日 NHK-FM「現代の音楽」にて

昨年2022年11月26日の野田の以下3曲の演奏が、NHK-FM、ここでご紹介するまでもなく御高名であられる現代作曲家の重鎮、西村朗先生の番組司会の「現代の音楽」内で放送されました。

 

私が就学前の幼い頃、自宅へまだ生徒の立場で来られた西村先生の姿が記憶に残っております。

 

番組内では先生は「エクリチュール」という現代フランス哲学の最先端にも通ずるキーワードで、現代音楽のアカデミズムの崇高性を端的にご指摘してくださいました。

 

生前父は「言葉は要らないと思っている」と述べるほど「音の世界で生きていたい」と思う人でした。そのためなのか父独特の定義の言葉が時に鋭すぎるきらいが多々ある一方で、ことに音に関してのその研ぎ澄ませ方の基線の定めは、まさに今回、先生の仰るような内的世界であったのだろうと感じました。

 

2023.1.15 野田 瑛里子

 

 

2023.1.15


NHK FMラジオ放送「邦楽百番」にて「春の調」が再放送されました 

NHK・FMラジオ放送「邦楽百番」

2022/11/19(土)AM11:00〜11:50

2022/11/20(日)AM5:00〜5:50(再放送)

「春の調」

野田 暉行: 作曲

(1箏)後藤すみ子、(2箏)高畑美登子、(尺八)松本宏平

(15分34秒)

NHK番組サイト: https://www4.nhk.or.jp/hyakuban/

NHKラジオ らじるらじる等

 

 

 

2022.11.21


11月26日(土)新作初演「ピアノソナタ」のお知らせ

「ピアノソナタ」が演奏されます。

 

亡くなる13時間ほど前、既に完成したこの作品の音の最善性を脳内で確認をする父の姿を見、亡くなる瞬間まで看取りました。

最期まで作曲家であり、この作品が完成作品としての最後の最新遺作となります。

 

ピアノ演奏: 岡田博美

東京文化会館小ホール(18:15開場)19時開演

2022.9.25 野田 瑛里子


NHK FMラジオ放送「邦楽百番」にて「春の調」放送のご案内 

NHK・FMラジオ放送「邦楽百番」

2022/6/25(土)AM11:00〜11:50

2022/6/26(日)AM5:00〜5:50(再放送)

 

「春の調」

野田 暉行: 作曲

(1箏)後藤すみ子、(2箏)高畑美登子、(尺八)松本宏平

(15分34秒)

 

NHK番組サイト: https://www4.nhk.or.jp/hyakuban/

NHKラジオ らじるらじる

my Tuner Radio

ラジオ日本 FM / AM 

ラジオFM 

アプリ等でも配信されます。

 

 

 

2022.6.23


演奏会のご案内 2022年6月8日

野田暉行 作曲 「春の調」が福本礼美氏により演奏されます。

 

2022.5.29


New!

「思い出の中に」

「中学校の思い出その2」をアップ致しました。

2022.4.22


2022年1月26日DVD「後藤すみ子の芸術」が発売されます

 (先行予約販売有: 各ネットオンライン受付開始)

 

【The Art of Goto Sumiko 後藤すみ子の芸術】内収録

《独奏箏のための壽(ことほぎ)〜後藤すみ子の卆寿を祝して》-委嘱作品 

箏: 後藤 すみ子

作曲: 野田 暉行 

 

販売元: 株式会社JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント

(JVCKENWOOD Victor Entertainment Corp.)より

   2022.1.21 



「思い出の中に」‐第3章

「中学校の思い出その1」をアップ致しました。

   

2021.11.21 


演奏会のご案内 2021年12月9日 後藤すみ子と仲間たち Ⅱ

2021年5月8日の新型コロナ緊急事態宣言により延期となっていた演奏会が開催されます。

「壽(ことほぎ)」作曲過程の経緯について、(下記)10月20日演奏会プログラムノートから、ご覧いただけます。

 

 

 

2021.11.18


演奏会のご案内 2021年10月20日 後藤すみ子 独奏会 果てしなき挑戦を~

卒寿を迎えられなお真実の音楽活動を続けられる後藤すみこ氏の独奏会にて「壽(ことほぎ)」が演奏会の初演となります

《独奏箏のための壽(ことほぎ)〜後藤すみ子の卆寿を祝して》-委嘱作品  演奏会初演-

野田 暉行 作曲

 

 

 

2021.9.23




2021年 7月 22日 (2月20振替公演)サントリーホール由美の部屋~旅するフルートVol.3

7月 22日サントリーホールにて 14:00開演

フルート: 山形由美氏(デビュー35周年記念)

ギター: 荘村清志 (共演)

 

お2人の共演で野田暉行作曲「こきりこ」が演奏されます。

 

 

 

2021.6.23


「壽(ことほぎ)」演奏会日程お知らせNHK FMラジオ放送「邦楽百番」初演放送のご案内

 

2021年5月8日の新型コロナ緊急事態宣言により延期の演奏会は2021年12月9日に決定致しました。

なお、初演演奏NHK FMラジオ「邦楽百番」にて以下の日程で放送されます。

 

《独奏箏のための壽(ことほぎ)〜後藤すみ子の卆寿を祝して》-委嘱作品 放送初演-

野田 暉行 作曲

箏: 後藤 すみ子

NHK・FMラジオ放送「邦楽百番」

2021/6/26(土)AM11:00〜11:50

2021/6/27(日)AM5:00〜5:50(再放送)

 

 

 

2021.5.28


演奏会のご案内  2021年6月11日 中島裕 箏リサイタル

野田暉行 作曲 十七絃独奏のための「夜想曲」が東京文化会館にて演奏されます。

 

 

 

2021.5.8



演奏会のご案内 ※新型コロナ緊急事態宣言延長の為公演延期(5月8日時点で延期日未定)

野田暉行 新作初演「独奏箏のための壽(ことほぎ)後藤すみ子師に捧ぐ〈卒壽を祝して〉

琴の大御所、後藤すみ子氏が卒寿(90歳)を迎えられた。

ひとときも休むことなく真実の音楽活動を続けてこられ、今もなお矍鑠たる現役であり、歴史に名をとどめる最高の存在として他の追随を許さない。

一昨年、野田暉行に新作が委嘱され、80歳になる作曲者はそれを「傘寿から卒寿へのオード」として作曲した。

本来、昨年のリサイタルで行われる予定であったが、ご存知のような事情から、このコンサートが初演となる。

2021.3.12


「ピアノ・コスモス~現代日本ピアノ曲集1960-69」CD販売

  1969年に作成された、1960年代のピアノ小曲12曲を集めた、クラウンレコードのLPアルバムがデジタル復刻され、この度販売された。

 12曲目に、アルバム唯一の委嘱作品、当時29歳の野田暉行の作品「3つの展開」が初演者「平尾はるな」の名演で収録されている。

 

 

  

2021.3.12




新刷出版のご案内

・「フーガ 改定増補総合版」

・「中学生のための合唱曲集」

・「SMILE」

2020.9.8


New!

 2019年作曲の新曲SMILE聴版音源と楽譜PDFの閲覧コーナーができました。

2020.8.21

SMILE試聴・楽譜閲覧 Trial edition version
SMILE試聴・楽譜閲覧 Trial edition version

 

 

 

 


新刷出版予定のご案内

・「フーガ 改定増補総合版」

・「中学生のための合唱曲集」

・「SMILE」

2020.8.20


New!

「思い出の中に」ー小学校時代

「小学校の思い出その7」をアップ致しました。

2020.8.15


「思い出の中に」ー小学校時代

「小学校の思い出その6」をアップ致しました。

    

2020.1.8


New! 和声100課題集 3版完全版 発売 

 

 

2019.12.15


「思い出の中に」ー小学校時代

「小学校の思い出その5」をアップ致しました。

  

2019.10.21


終了致しました

演奏会のお知らせ  

 令和元年1021 19時 王子ホール            

後藤すみ子 独奏会

   

 箏曲の大御所後藤すみ子氏の演奏会において、

野田暉行作曲 「春の調」が演奏されます。

(助演 箏:高畑美登子 尺八:松本宏平)

 

 氏は90才を目前にして、これまで毎年欠かすことなく、

宮城道雄の難曲「手事」を演奏してこられましたが、今回も変わることない健在な姿を披露されます。 

 

 


音楽ダウンロード

「こどものためのピアノ小曲集」付録CDのダウンロード販売

はこちらへ。画面クリックで販売サイトへ移動します。

Recommended Operating Environment : Google Chrome 

2019.10.2


新刊のお知らせ

こどものためのピアノ小曲集

楽譜解説書 CDセット販売あり(2019.10より税額変更)

2019.8.31

CD付 こどものためのピアノ小曲集

本体楽譜(解説付き)40頁、A4 (CDセット販売あり)国内配送

 野田暉行 作曲 15曲収録 

 ピアノ演奏 宮里倫史(Motoshi Miyazato)

                          高橋綾音(Ayane Takahashi)

(使用ピアノ: ベーゼンドルファー)

※【CDのラストに特典トラック】

「全音楽譜出版社」より楽譜販売中の「こどものための三つのピアノ小曲」の特典トラック収載。

¥2,750

  • 在庫あり
  • お届け日数:詳細はメールにてお知らせ

「思い出の中に」ー小学校時代

「小学校の思い出その4」をアップ致しました。

2019.8.31


「思い出の中に」ー小学校時代

「小学校の思い出その3」をアップ致しました。

2019.8.1


§新刊§ 発売

 

Symphony Mie Ode 

交響曲

「三重讃歌」の歴史

(DVD付録付き)A5版

  20頁フルカラー

                           定価2500円+税

発売プロモーションビデオ




CD販売のお知らせ


 終了致しました

演奏会のお知らせ

 

 2019511日(土)14時 王子ホール(銀座4-7-5

       後藤すみ子と仲間たち

       邦楽4人の会の軌跡をたすねて

       

 野田暉行作曲 松の曲   が再演されます

    

 後藤すみ子氏は昨年米寿を迎えられた邦楽界の大御所で、矍鑠として演奏活動を続けておられます。

 毎回のコンサートで演奏される、宮木道雄の難曲「手事」は、今なお進化の境地を遂げる、コンサートの大きな話題となっております。

  今回、若く優れたお弟子さん達と共に、かつて大活躍をされた「邦楽4人の会」の委嘱作を再演するシリーズを開始されます。

 第1回コンサートのご案内です。

 

 

 


「思い出の中に」ー小学校時代

「小学校の思い出その2」をアップ致しました。

2019.2.18


終了致しました

 コンサート

 

 2019年3月2日午後2時

                シャネルネクサスホール

        (中央区銀座3-5-3 シャネル銀座ビルディング4階)

                   

   シャネルピグマリオンシーリーズ

 

      久末 航  ピアノリサイタル

 

                 シューマン  幻想曲 ハ長調 作品17

                 野田暉行   ピアノのための3つの展開

                 ベートーベン ピアノソナタ  第14番 嬰ハ短調 作品14 「月光」



E L コーナー、キッズコーナー を設置致しました

 

2019.1.17~2019.1.18


「思い出の中に⑥」ー小学校時代

「小学校の思い出その1」をアップ致しました。

2018.12.30


つれづれなるままに―エッセイ

No. 12「ささやかで深い体験」

(初出:日本合唱指揮者教会機関紙2018)をアップ致しました。

2018.11.9


終了致しました

野田暉行作曲「1楽章の交響曲」が再演されます。

この作品は、作者22才の折、日本音楽コンクールで1位を受賞したものです。

 

 毎回ユニークで貴重なプログラムに挑戦し続けるオーケストラ・ニッポニカの第33回演奏会では「アカデミズムの系譜」というテーマのもと、池内友次郎、島岡譲各氏の作品など貴重な作品が演奏されます。

    7月1日(日)14時30分開演 紀尾井ホール

    チケットお問い合わせ:コンサートイマジン 03-3235-3777

                                                             チケットピア 0570-02-9999

                                                   紀尾井ホールチケットセンター 033237-0061

1楽章の交響曲 野田暉行作品
1楽章の交響曲 野田暉行

◆連載寄稿(不定期)「思い出の中に」

戦争の記憶2をアップ致しました。


◆連載寄稿(不定期)「思い出の中に」

アップ致しました。

Q&Aについて公式コメントとして設置致しました。


◆新作オペラ『大仏開眼』

この度2017年6月20日毎日新聞夕刊に、野田暉行の新作オペラ『大仏開眼』について、梅津時比古先生によるインタビュー記事が掲載されました。

 

詳細につきましては次のリンク先からもお読み頂けます。

 

2017年6月20日毎日新聞夕刊 「野田暉行 震災後の日本重ね オペラ「大仏開眼」を作曲 

 

2017年6月20日毎日新聞夕刊 

2017年6月20日毎日新聞掲載記事  野田暉行 新作オペラ「大仏開眼] を作曲
July, 20th, 2017, Manihchi Opera " Dedication of the great Buddha " is composed by Teruyuki Noda.